Hello! Mr.Simplism

僕の人生補完計画

個人的には超大好きなんだけど、万人受けするかと言われると微妙なテレビ番組について

個人的にはあまりテレビは見ません。昔からテレビドラマは全くと言っていいほど見なかったし、スポーツ観戦もあまり興味ありません。バラエティ番組も以前はイッテQあたりを見ていましたが最近は全然見なくなってしまいました。

続きを読む

本当にやりたいことが「分からないまま」死んでいくということ

本日はお盆休暇の最終日。


このご時世ですので新型感染症にかからないよう注意を払いつつ、それなりに家族といろいろなイベントごとを行いましたが、さすがに最終日ともなると疲れが溜まってきたので、本日は家族4人、のんびり家で過ごしました。

今年2歳になる息子はご多分に漏れずアンパンマンが大好きで、6歳上のお姉ちゃんと今日もアンパンマンを見ていました。この丸顔のどこに惹かれるのか、この世代の子は漏れなくアンパンマンのとりこになるようで、そりゃあ故・やなせたかし氏の残した遺産の額もどえらいことになるわなぁとしみじみ思っていました。

夜、風呂でぼんやりとしていると頭の中でアンパンマンの主題歌が延々と流れてきました。時々ありますよね、別に好きでもない歌が頭から離れなくなるあの状態。なんともなしに歌詞をたどっていると、僕の心の奥の方に徐々に奇妙な違和感を覚え始めました。自分でも理解できないその気持ちの正体を探っていると、皆さんも何十回、何百回と聞いたであろうアンパンマンの主題歌の例のフレーズに巡りつきました。

何が君の幸せ?何をして喜ぶ?わからないまま終わる。そんなのは嫌だ!

・・・たしかに。

自分が望むこと、本当に好きなものが分からないまま死んでいくなんて、確かに嫌です。「手に入らない」じゃなくて「わからない」というところがミソ。自分が何を望んでいて、どんなものが好きなのかわかっていて、努力したけど手に入らないうちに命を終えるのではないんです。それすらもわからないまま、死の淵で「オレは何がしたかったんだろう?」と思いながら死んでいく寂しさたるや。いや、寂しいという気持ちも少し違う。後悔?絶望?虚無?・・・なんでしょう、ぴったりくる言葉が思いつかないこの感じ。

少なくとも僕は幸せです。転職して待遇もまぁ少しだけど良くなったし、いっちょ前に結婚して2人の子供にも恵まれて、その2人も(ときどきはストレスの元になることもあるけど)健やかに育ってくれているし、別に大きな不満があるわけではありません。僕の家族を捨ててまで大きなことをやりたいという気持ちもありませんし、人生で致命的に間違ったところも、今のところ特にありません。だけど、何か足りていない。いや、足りていないという表現も少し違いますね。気づいていないというか、理解できていないというか・・・とにかくあのフレーズを聞いたときに覚えた違和感の正体について、もっと真剣に考えるべきなのかもしれません。

明日からまた仕事です。忙しい日々の中で今日心に浮かんだ、おそらく大事であろう僕の心の違和感について、忘れないようにという意味も込めてブログとしてまとめてみました。

 

 

 

子供は絶対評価でほめる。~相対評価で育った僕の苦い思い出

子供を持つ親の皆様は、子供をほめるときどうほめるでしょうか?

いきなり「どうほめるでしょうか?」と言われても困惑するかもしれませんが、相対評価と絶対評価のいずれの方法でほめてるのか、というのが今回のメインテーマです。

僕は可能な限り意識して絶対評価でほめます。ほかの子と比べてどうだったかではなく、うちの子供の能力に対して評価することをかなり強く意識して誉めるよう心がけています。

例を挙げると、自分の子供が今までよくて70点しか取れなかった算数の問題で80点取ったとします。でも他の子は100点を取った子がたくさんいたとき、相対的に評価すると「まだまだほかの子よりできていない」となりますが、絶対評価ならば「10点上がってすごい!成長した!」となります。本心を言えば、周りが100点ばかりなのに80点なのは「ほかの子より理解力が低いのでは?」と不安になる気持ちもゼロじゃありません。しかしそれと子供をほめることは別の話。子供の成長をほめるとき、他の子供は関係ないというのが僕の持論です。他と比べてどうだったかより、自分の子供がどう成長したかに重点を置いて、そのことをしっかりと子供に伝えることが大事だと考えています。

そのまで強く思うには理由があります。僕自身がかなり相対評価で育ってきたからです。僕の父親は、今思い返しても恐ろしいくらいの相対評価タイプでした(今でもその傾向が強いです)。自慢ではなく、僕は子供のころかなり勉強ができる方でした。しかしそのことを手放しで父親に褒められた記憶はありません。大げさではなくゼロです。100点のテストを見せても「〇〇君(父親が知っている僕の同級生)はどうだった?」とか「100点取ったのはクラスに何人いた?」ということばかりを聞いてきました。「よくやった」「すごい」というワードが出てくることはありません。「クラスの半分くらいが100点だった」と言おうものなら「なんだ、簡単なテストか」などと言われる始末。父親にとっての興味は僕自身の成長よりも「ほかの子と比べて優れているかどうか」だったのだろうなと思います。100点をとっても嬉しいという気持ちは次第になくなり、他の子と比べてきちんとできていればそれでよし、それ以上は望んでも仕方がないと思うようになりましたし、他の子と比べられて正直傷ついていました。

そんな僕でもひねくれることなく何とか育ってこられたのは、母親だけはきちんとほめてくれたからでしょう。だから僕はそんな父親を反面教師にして、我が子に対してはしっかりと絶対評価でほめてあげようと考えています。他人の子供など関係ない、我が子がほんの少しでも成長したのなら、そのことを大いにほめてあげる。自分は自分、他人は他人。自分の能力を人と比べて一喜一憂するのではなく、自分の成長を心から喜んで自身につなげていける、そんな子に育ってくれるのが僕の望みです。

 

 

日常的に使うものだけを入れた無印良品のトラベルウォレットが外出を超快適にする

f:id:yohsuke517:20210714225459j:plain

■かさばる財布問題

お金やクレジットカード、免許証や保険証、ポイントカードや会員証、病院の診察券など、財布の中に入れておくべきものは意外と多い。

電子マネーも普及が進み、不便にならないギリギリのラインナップを厳選したとしても、どうしても財布は脹らみがちになる。しかし絶えずポケットの中に入れておくのはうっとうしいし、長財布などは防犯上ポケットに入れておくのはおすすめできない。私も普段使っている財布は必ずバッグの中に入れておくが、買い物するときにいちいちバッグから取り出すのも正直者面倒くさい。

また、休日に子どもを公園につれていくときなど、念のため現金とクレジットカードくらいは持っていきたいが、そのためにバッグを持っていくのもうっとうしい。

そんな悩みを解決する素晴らしいグッズを見つけて、今もなお愛用しているのでぜひご紹介したい。

 

■サブの財布を持つ

無印良品 ポリエステルトラベル用ウォレット 黒・約11×9.5cm 02547783

それがこの無印良品の「トラベルウォレット」。

非常にシンプルな作りで、申し訳程度の小銭入れとカード入れが4枚分、札入れは仕切りで2部屋に分かれているだけというシンプルな造り。

f:id:yohsuke517:20210714225846j:plain

デザインもチェーンやストラップをつけるためのリングと財布を閉じるためのゴムバンドがついているだけで、余計な装飾は一切ない。●●素材で作られているため軽くて薄い。私はこれに千円札4枚、メインのクレジットカード、最寄りのスーパーと図書館の会員証、仕事でよく使うタイムズカーシェアの会員証のみを入れている。

f:id:yohsuke517:20210714225928j:plain

仕事中もスラックスのポケットに入れっぱなしだが、もともとが薄くて軽いうえに使用頻度が高い4枚のカードと千円札しか入れていないのでポケットも膨らまず、まったく気にならない。

f:id:yohsuke517:20210714230157j:plain

 

 

■手帳タイプのスマホケースではダメな理由

この必要最低限しか入っていないトラベルウォレットがなぜ便利なのか?それは最もよく使うものだけを常に身につけておけるからだ。

 

「それならカードを入れられる手帳タイプのスマホケースにまとめれば?」と思われるかも知れないが、それだと現金がまとめられない。お札は折ればなんとか収納できるかも知れないが、小銭が出たときどうしようもない。また、家の中など、明らかにスマホ以外持ち歩く必要がない場面でもカードやらなんやらを持ち歩くはめになるので、非常に邪魔くさい。あえてスマホと財布は別々にしておきたいのだ。

 

キャッシュレス化が進んだ世の中でわざわざ現金を持ち歩きたい理由に、スーパーの割引がある。わが家の近所のスーパーは現金払いだと3%割引になるがカードやスマホ決済だと割引にならない。仕事帰りに妻に買い物を頼まれることが多い私は、ある程度の現金は持っておきたい。たいてい4,000円もあれば足りないことはないので、千円札を4枚だけ入れているというわけ。そしてそのスーパーの会員カードもセットで持ち歩いている。レシートもトラベルウォレットに入れておけるのでまずなくさない。仕事上、領収書の類いは取っておかなければいけないので、この点も心強い。

 

 

子供と散歩に行くときもポケットにスマホとトラベルウォレットだけ持って行けるので、わざわざバッグを用意する必要もなくなって身軽になった。電子マネー、現金、クレジットカードの3種類の支払い方法のどれでもオッケーな状態というのは、皆さんもお分かりだと思うがとても便利だ。

 

今ではかなりの店舗がキャッシュレスに対応しているが、稀に現金しか取り扱っていない店があったり、自分が使っている電子マネーが使用できない店などもある。店に入るたびに自分の電子マネーやクレジットカードが使えるかいちいち気にするのも面倒くさい。こちとらいざとなったら現金もあるぞ!と思わせてくれるトラベルウォレットの存在は、地味なようでかなり心強い。

 

■小銭の取り扱い

現金で支払った場合、たいていの場合お釣りは小銭だ。トラベルウォレットは小銭入れもついているので入れる場所には困らないが、重くてじゃらじゃらうるさくて、正直わたしは小銭があまり好きではない。

 

家に帰ったらまず手持ちの小銭を全てボトルガムの空きボトルに入れて、使った分の千円札を補充する。これで常に財布の中には千円札が4枚かつ小銭はゼロだ。いつでも軽い財布を維持できる。そんなわけでわが家には常に10~50枚の千円札が常備されている。

 

余談だが、ゆうちょのATMは引き出すとき、「5」+「万円」と入力すると当然だが1万円札が5枚出てくる。いっぽうで「50」+「千円」と入力すると千円札が50枚出てくる。裏ワザというほどではないが、覚えておいて損はない小技だと思う。

 

加えて、空きボトルに貯めた小銭もやはりゆうちょのATMなら取り扱い可能なため、小銭で預け入れしたのち、千円札として引き出すこともある。今のところこの方法は手数料なしでできるが、残念ながらこの方法2022年の1月16日までしか使えないようだ。正確には、使えるのだがゆうちょ銀行の規約改定で硬貨を含む預け入れ、引き出しに手数料がかかるようになるので、それを受け入れるか他の方法を考えなくてはいけない。


そんなわけで、私はこのトラベルウォレットを愛用している。手間を減らしてシンプルに生きるために持ち物をできるだけ少なくすることを身上としているが、この財布の一件から、時には物を増やすことで逆に身軽になることもあるということに気づいた。物の多少にとらわれずどうすれば身軽でいられるかを探ることが、シンプルに生きるためのひとつの考え方なのかもしれない。

 

 

たまには肩の力を抜いて

f:id:yohsuke517:20210705210811j:plain

神奈川県のとある公園にて

今日は久々に仕事で神奈川県までやってきた。午後までかかる予定だった仕事が昼過ぎには終わってしまい、だいぶ時間が余ってしまった。ここのところずっと忙しく残業時間が増えがちだったので、さっさと事務所に戻って仕事をしようかと思ったところ、途中、大きな公園を見つけた。

ずっとバタバタしっぱなしだったし、7月に入って雨続きの中、久々に雲間から日が差していたのでたまにはいいかと思い、近くのスーパーでパンを買ってひとりでプチピクニックとしゃれこんだ。大きな通りに面してはいるものの、公園の奥まったところまで来てみると町の喧騒は届かず、ただただ木々のざわめきと鳥の鳴き声だけが響くやすらぎの空間がそこには広がっていた。

ひとりサンドイッチを食べながら、ぼんやりと景色を見ていると、たまにはこういうのもいいものだと穏やかな気持ちになった。3年前に今の会社に転職して、前の会社で培った技術に期待されてがむしゃらに走ってきたつもりだが、時には空回りすることも多く、ここのところ少し疲れもたまっていたのでちょうどいい。梅雨の合間の湿ったベンチは少し気持ち悪かったが、自然の中で肩の力が抜ける感覚は長く続く新型コロナの影響でろくに外出もしていなかった自分にはとてもいいリフレッシュになった。

リフレッシュついでに電子書籍で買ったままほったらかしにしていた漫画を読んでいたところ、とてもいい一節を見つけたのでついでに紹介したいと思う。

センゴク権兵衛という歴史漫画で、過去のしくじりから身分も名誉も失い再起を誓う主人公にたいしてとある僧が説いた言葉

 

焦る勿れ
肩肘張った決意は案外脆いもの
願い叶わぬとすぐに心折れる
決意は静かにそして徐々に
日々の修養の中で
己の成熟を愉しみつつ
進み賜う
いずれ貴殿は牧伯たらん

※牧伯:江戸時代の諸侯(大名)のこと

 

なるほどねぇ。「肩肘張りすぎずに、静かに少しずつ、自分の成長を楽しみながら目標に向かって進め」。確かにそうかもしれない。極限まで自分を追い込んで時代の傑物と言われるまでの成功を収める人もいるけれど、皆が皆そんなに強いわけではない。ふとしたことで折れてしまうよりも、静かに着実に、「ウサギと亀」でいうところの亀のように自分のペースですすめってことか。

・・・いや、カメはマイペースだったけど自分の成長を楽しんでる描写は見たことないから、ちょっと違うか。だいたいは同じだと思うけど。

まぁ何にせよ、たまたま読んだ漫画の一説に心救われることもあるのだから、たまたま寄ったこの公園での時間は決して無駄な時間ではなく、むしろ自分にとってプラスになったと楽しむくらいがちょうどいいのか。

 

 

腹持ちがよく、ダイエットに最適な朝食メニュー

f:id:yohsuke517:20210630225139j:plain

半年前から決まった朝食メニューを摂るようになった。


それは、バナナプロテインシェイクとオートミール。

以前は白飯とみそ汁だったり、食パンだったりしたが
いずれにしても昼まで持たない。11時を過ぎると空腹を覚えていた。

ちょうど筋トレを始めてプロテインを飲みだしたころ、
プロテインの腹持ちの良さを朝食に活かせないかと試してみて大当たり。

当時はプロテイン(20gくらい?)を牛乳200mlに溶かして飲むだけだったけど
昼まで空腹感もないし、朝ご飯の準備も楽だった。

ただ、それだけだと便通があまり良くなかったので、食物繊維を足そうと思って
いろいろ探した結果たどりついたのがオートミール。

オートミールだけだと少し味気ないので、オールブランのフルーツミックスを少し足して
甘みを付けたものに牛乳をかけて食べている。
加熱もしなくていいし、すぐに作れるのがいい。
何より、美味い。

そして現在。

個人的なベストメニューは下記の通り。

 


【バナナプロテインシェイク】

  1. バナナ 1本
  2. プロテイン 20g
  3. 調整豆乳 200ml ※牛乳でもOK
  4. お好みに合わせてヨーグルト少々

 

【オートミール】

  1. オートミール 30g
  2. オールブランフルーツミックス 少々
  3. 牛乳  100mlくらい ※豆乳でもOK

 

f:id:yohsuke517:20210630225420j:plain


これにコーヒー1杯を加えて、平日休日関わらず毎日食べている。
朝の食欲に合わせてオートミールの量は調整している。

筋トレやジョギングを習慣にしているのもあるけど、体も引き締まったし便通もいい。
昼まで持つため午前中の間食も全くしなくなった。
準備そのものは3分もあればできる。
忙しい朝にもピッタリでいいことづくめ。

 

バナナプロテインシェイクを作るためにミキサーを使えば楽だけど、
ミキサーを持ってない or 洗うのがめんどくさいのなら
プロテインと投入をシェイクしたものと別にバナナを食べればいいと思う。
個人的にはバナナも加えた方が美味しいからそうしているだけなので。

食欲がない時でもバナナプロテインシェイクだけならすんなり摂取できる。
地味だけど朝に必要な栄養も手軽に摂れるので、すごくおススメ。

 

新型コロナのワクチン接種してきた

f:id:yohsuke517:20210628212357p:plain

職域接種で、会社の中でも一番早い日程でモデルナ製ワクチン(1回目)を接種してきた。

 

ワクチン接種については賛否両論あるけど、もし罹ったとしても重症化は防げるらしいということで摂取することを選んだ。会社からは同居する18歳以上の家族も接種OKみたいな話だったけど、もしものことがあった時に僕と妻の両方がぶっ倒れたりしたらわが家が立ち行かなくなるので、今回は僕一人が摂取することに決めた。

 

会場について順番待ちで5分、書類チェックと問診で5分、接種1分、その場で待機15分の合計20分ちょっとで終了。ワクチンを打ってみた感想は「まぁこんなもんか」って感じ。筋肉注射なので痛いかと思ったが、全然痛くなかった。というか、これまで受けてきた注射の中で一番痛くなかったといってもいいぐらいかもしれない。

 

さすがに接種後15分間はなにか起こるんじゃないかとドキドキしていたけど、特に何も起こらず。しいて言えば、打った個所から背中にかけてなぜか少しヒンヤリ(?)とした感覚がしばらく続いたことくらい。

 

11時前に打って、現在約10時間が経過。

 

発熱などの症状はまだ出ていないが、打ったところが痛む。肩のあたりにしたのだが、安静時は特に何も感じないが腕を上げた時に痛む。表現しづらい痛みなのだけど、筋肉痛と四十肩の間くらいの痛みと言えばいいのだろうか。筋肉痛6:関節痛4みたいな鈍痛を感じる。

 

副反応は接種翌日以降にひどくなることもあるようだから、まだ少し緊張気味。2回目の摂取は7月末を予定しているが、2回目の方が副反応は強く出るようだから、少し怖い気もする。

 

なんにせよ、1日でも早くコロナ禍が終わることを切に願う。

 

看護の現場ですぐに役立つ 注射・採血のキホン

人の記憶力は自分が思っている以上に悪い ~とにかくメモする習慣を~

f:id:yohsuke517:20210620135134j:plain

記憶力に頼らず、まずはメモを。

人はひらめいたことのほとんどを忘れる

 

続きを読む
google-site-verification=W_k9LyKMYLp-1eq4cMMKOeqJnQ5a8pp4D2UIvuCGVBQ