物事をよりシンプル化した暮らしを追求するライフスタイル「シンプルライフ」
言葉としては単純ですが、実際どうやってシンプルライフを実現するか、意外と難しいと思います。
単純にモノを減らす、というのはちょっと違うのかな、と最近よく思います。確かにモノを減らすことで掃除や引っ越しなどの手間が省けて、より生活が便利になります。僕もどちらかというとモノをたくさん持ちたくたいタイプです。
僕は今、どちらかというとモノを減らすというよりも暮らしやすさを追求する方に興味が移っています。「暮らしやすさの追求」というと何だか壮大で難しいように聞こえますが、僕が意識しているのはもっとシンプルなこと。
それは、生活の中の「わずらわしさ」を減らすということ
通勤カバンの中身を軽くするのも、「通勤時のカバンが重いと鬱陶しい」という気持ちから始めたことだし、仕事とプライベートのやることリストを作っているのも、つまるところ「やらなくていいことをやってしまったり、効率が悪かったり、忘れてしまうことでトラブルにつながるのがわずらわしい」という気持ちを無くしたくて始めたことです。
毎日の生活の中で、わずらわしいことって意外とたくさんあるものです。
小さなわずらわしさでも、僕はノートやスマホにちょこっとメモを残します。メモに残してあるので、一旦その気持ちは忘れてしまいます。
そして時間があるときに、そのわずらわしさをなくす方法を考えて実行してみます。うまく行かないこともありますが、とりあえずやってみます。
そうして徐々に生活の中のわずらわしさを減らしていくとこが僕なりのシンプルライフの追求方法です。その結果モノが増えてしまうことは特に気にしません。それは僕にとってのシンプルライフに必要なモノだっただけのことです。
最終的には生活の中のわずらわしさを無くして、本当に快適な生活を送る。
それが僕なりのシンプルライフです。