僕は服を買う時、そのシーズンで一番気に入っている服を着て買いに行きます。
単品だけで見ない
服を買う時、無駄に服が増えてしまう1番の原因は、単品だけで見てしまうことだと思います。例えば店に行ったとき、とても自分好みのシャツを見つけたとします。そこですぐに買ってしまった後に気づくのは「このシャツ、今持ってる服のどれとも合わない」ということ。じゃあこれに合うパンツを買おうとか、靴を買おうとか、シャツ1枚買ったがゆえに他の物も必要になってしまったという経験をした人もいるのではないでしょうか。
一番のお気に入りを着ていく理由
理由は簡単です。既に持っている服にピッタリ合う服が買えるからです。他に買い足す必要がないからです。たぶん服を買う時の基本的な考え方なんでしょうけど、お店に行くとどうしてもいろいろと目移りして単品ばかりに目が行きがちなので、僕は毎回この方法で服を買いに行っています。自分の持ってる服を把握していれば問題ないと思いがちですけど、実物と記憶にちょっとでも違いがあると、実際に買って帰った後、自分の期待していたものとちょっと違ったなんてことも避けられますし。それに、僕もそうですけど、ファッションに自信がない人は売り場にいるプロにお任せしてしまうのも手です。「今日着ている服に合うインナーが欲しい」とお店の人に伝えると、何品か見繕ってくれます。お気に入りを着ていくことで、お店の人もより的確なアドバイスをしてくれるので、間違いない買い物ができます(よっぽど店員さんがトンチンカンな人でない限り)。店員さんに声をかけるのが恥ずかしくても大丈夫です。店内でぼけーっと立っていたら向こうから必ず声をかけてくれますから(笑)
店員に勧められても気に入らなければ断る
先の例のように、お勧めのTシャツを選んでもらった後、そのTシャツに合うパンツやらアウターやらをビシバシ勧めてくる店員さんも中にはいます。商売ですし。だけど、よっぽど気に入ったものでなければキッパリ断ります。「今日はTシャツだけ買いに来たのでいりません」と言えばいいだけです。中途半端な態度で接すると「押しに弱い」と判断されて、ますます断りにくい状況に追い込まれ、結果買ってしまったけどあんまり気に入らないという最悪の事態に陥ります。いらないならいらないと言えばいいだけです。断ると相手に悪いとか、そんなこと考える必要は微塵もありません。店員さんも、断られる事など日常茶飯事でしょうから大して気にしていませんよ。僕も営業なのでよく分かります。断られるたびにいちいち「なんだこいつ!嫌な奴!ケチ!」なんて思いませんし(笑)それが商売です。
自分の一番のお気に入りを核に考える
こうして買い物をすれば、無駄に服が増えることもなくなります。特に僕は普段スーツを着て仕事をしているので、私服を着るのはほぼ週末のみです。なので洗濯乾燥機を駆使すれば私服なんて1着あれば足りてしまうんですけど、さすがにそこまでは減らせません(笑)だけどワンシーズンに気に入った組み合わせが3~4パターンあれば十分です。シンプルライフやミニマリストのブログで取り上げられる着回しとかコーディネートはきっとこんな感じで完成されていくんでしょうね。僕はまだまだファッションセンスもないし、着こなしもへたくそです(^^;少ない服をかっこよく着まわす能力がある人は、本当にうらやましい限りです。
【関連】シンプルライフの服選び ~同じ服を着続けるという「個性」と「変わらない幸せ」~

大人ベーシック 着回しコーディネート・ノート~シンプルなのに新鮮な着こなし~
- 作者: 石井あすか
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2014/05/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る