部屋をきれいにしたりいらないモノを処分したい時、平日は仕事で忙しいから休日にまとめてやろう!と思う人も多いかと思います。
ただ、「やりたいこと」を溜めこんで、休日などまとまった時間が比較的取りやすいタイミングで一気にやろうとすると結構な決意と労力が必要になりますよね。まとめてやった方が集中できるのは分かりますが、実際やろうとするとめんどくさくなったりします。僕もそのタイプです。
それならいっそ溜めこまず、毎日ちょこちょこやった方が捗ると思います。一気に片付く爽快感はありませんが、週末に1時間かけてやるより毎日10分くらい、時間が開いたときに少しずつ始めた方が意外と楽だったりします。僕はこれを「毎日ちょこちょこ活動」と呼んでいます。
仕事もそうです。かなり時間がかかる提案資料作りなどは、期日前にまとめて一気にやるよりも、かなり前から少しずつ資料整理をしたりデータ処理をする方が気分的にも楽だし、短い時間で細かく区切って作業をするので集中できます。僕も、急なトラブルなどで資料作りの時間が取れず期日ギリギリになって慌てて作業に取り掛かったとき、ある程度そろっているデータを見て過去の自分に感謝する、という経験を何度もしたことがあります(笑)
毎日ちょっとずつ片づけをしていて不要かどうか今は判断できず悩むモノが出てきた時は、とりあえず目に付く場所に設置した保留箱に放り込んで週末にまとめて判断することについては以前書きました。
捨てるかどうか悩んだモノを元あった場所に戻すと、部屋の至る所に悩みのタネが散らばることになってしまいます。一か所にまとめることで探す手間も省けるので、これも立派な毎日ちょこちょこ活動ですね。